プラムフィールド

健やかな命とくらしを実現するスペース・・・

  • フォントサイズを大きくする
  • デフォルトフォントサイズ
  • フォントサイズを小さく
Home > 支援活動・協働企画
支援活動・協働企画

河村恵子さんのお話をうかがって・・報告

印刷

2006年2月22日 by千夏子

本当の平和のためのちっちゃな積み重ね♪

  素敵な女性の集まるプラムフィールドに、先週17日河村惠子さんにきていただいて、20数年続けてこられた活動の話を伺いました。
惠子さんは、フィリピン・セブ島で路上生活をする16歳の少女への就学支援を機にそこの現状に触れ、貧困層・路上生活の少女、女性の自立のためにまず手に職を、ということで、現地の職業訓練校に、ご自分も好きで集めていた布地・文具・奨学金をを送り始めました。
こつこつ毎年送り、そのうち現地にご本人が物資をもって訪問。2003年には、フィリピン・ミンドロ島に職業訓練校も建設しています。今ではフィリピン、ベトナム、カンボジアに毎年のように訪れ、パプアニューギニアにも物資を送り続けている活動をなさっています。


セブ03 惠子さんは、お会いすると本当にほっとする、まさにおかあさーん!て感じの方。
そのやさしさにマリア様か観音様と同じものを感じます。
アジアの貧困層の厳しい現状を目の当たりにし、とかくたじろぎそうになりがちなのに、彼女はしっかりとそれを把握し、私たちにスライドや、お話で淡々と伝えてくれました。
それがかえって私たちの心に琴線にふれ、「本当にあの少女たち・女性たちに必要なものは何か」を冷静な目で考え、行動に移させてくれる・・そんな気がします。惠子さんがこつこつとなさってきた20数年間の重みと、地に足の着いた活動は、一見地味ではありますが、女性ならではのきめ細かい心配り、忍耐強さの大切さも私たちに気づかせてくれた、と感じました。

sebu04

今、アジアの貧困層の現状は決して楽観できる状況ではありません。
自然環境も激変していく中、毎年のように水没してしまう村もある一方で、今日飲む水さえもままならず常に死の恐怖にさらされている村もあるといいます。
21世紀は女性の時代といわれながらも、まだ既存の概念や体制や考え方に翻弄され、肉体的精神的に傷つく少女や女性がたくさんいるという現状も、見逃してはいけない大事なことです。

 

 人が人として、ささやかなことでも日々幸せで、ああ、今日も生きていてよかった・・と思えることこそ、本当にこの3次元で生きる意味だし、本当の平和なのだと思うのです。
それを感じる権利は、どこに住んでいようが、誰であろうが得て当然のもの。
それが当然でないことが、”おかしい!”と思えなければおかしい・・ 何かしたい!そう思われた方は、是非プラムへ連絡してみて。

 ちっちゃな事の積み重ねが大切です。

 

 

 

 

最終更新 2011年 8月 06日(土曜日) 16:07
 

紙芝居の木枠

印刷

 kobayasi-kamisibai自立する紙芝居の木枠 15000円

 

 

最終更新 2011年 8月 09日(火曜日) 06:48
 

ヒノキ無垢材のちゃぶ台

印刷

 

 

創作家具でお馴染みの小林周二さんより「檜のちゃぶ台」の紹介をいただきました。

プラムフィールドで注文承ります!tyabudai2

 

 

材料は  裾野産の間伐檜 (無垢材)
      無塗装
大きさ  80cm×60cm×32cm
      脚が折りたためます。
価格   2万円
(地方発送は送料別にて承ります)

 

 

 

tyabudai3

特徴
・裾野の寒いところで生育した檜なので、年輪が密になっていて丈夫で傷つきにくい。

・無塗装なので、檜の香りも高く、

表面に傷がついた場合など、いつでも小林さんに修正してもらえます。

お子さんが下宿されるときなどに記念にプレゼントされたら・・

『一生物』として使って長く、長く使ってもらえる本物です。

檜の香りがとても素敵です!

 

 

 

 

tyabudai1

『ちゃぶ台』の実物がプラムフィールドにあります! 
触れて、感じてみてください。
注文の締め切りは・・・  2月末日
品物のお渡しは ・・・  3月中旬より3月末日まで
大きさ等、この規格以外の注文も受けてくださるそうです。≪規格外のご注文の問い合わせは・・≫
小林木工
静岡市葵区羽鳥1035-26
TEL&FAX 054-278-9628  
創作家具 小林木工のホームページ

 

 




 

最終更新 2011年 8月 08日(月曜日) 15:59
 

ぱれっとさんのご近所フェアー

印刷

2006年1月20日 竹内・伊藤

paretto2

“ぱれっと”さんは、昨年11月、泉町から引っ越してみえた精神障害を持つ仲間がともに働く作業所です。代表の方が“かげんどら”さんご夫妻のお知り合いというご縁で、プラムフィールドにも手作り品を出展・販売してくださっています。
城北郵便局の近くで1Fがガレージの事務所風建物の2階。

paretto3


ご近所の皆さんに作業の様子を見ていただく『お披露目会』に“プラムの方もお手伝いを”と声をかけていただき、お邪魔しました。


 当日は馬場さんと石上さんの手作りの美味しい甘酒とお汁粉でのおもてなしのお手伝い。

仲間の方々は、いつもの作業をしている人と、接客担当の人。
2Fはとても広い空間で、ミシンを使う人、アクリルたわしを編む人、手すきはがきをつくる人、とテーブルが別れており、ゆったりと明るい雰囲気にあふれています。

階段を上がって、入り口の横が販売コーナー。
綺麗にレイアウトされ、どれも思わず手にとって見たくなるような、暖かで丁寧さが伝わってくる作品ばかり。

paretto4 paretto5

paretto

奥は控室(台所と畳の休憩スペース)。
仲間の方は9時から16時まで作業をしているそうです。
10時と15時には休憩時間もあり、お茶を飲み、おしゃべりをしながらくつろぎ、さながらプラムのテーブルと同じ。

この日はお話し等もお聞きしました。 

ふと、城東町福祉エリアの建設時に“エリア内に精神障害の人たちのデイサービスができることについて、地域に反対の声がある”ということで、公民館で集会が開かれた事を思い出しました。

ぱれっとさんが安東に越してきて下さったことは、私たち地域にとって、とてもうれしいこと!!
ぱれっとさんも「販売コーナーもあるので何時でも見に来て下さい」とのことです。

プラムのぱれっとさんコーナー共々、
これからもよろしく!
最終更新 2011年 8月 08日(月曜日) 08:42
 

アジア少女の自立支援1994~2005

印刷

2006年1月19日

河村さんの資料より

 

sebu1 sebu3
sebu4 sebu6
sebu5 sebu2
最終更新 2011年 8月 06日(土曜日) 16:06
 


23 / 27 ページ