プラムフィールド

健やかな命とくらしを実現するスペース・・・

  • フォントサイズを大きくする
  • デフォルトフォントサイズ
  • フォントサイズを小さく
Home > 馬場利子
馬場利子

すき昆布のキンピラ風

印刷

2006年2月15日 馬場利子

材料〕4~5人分
すき昆布  …2枚(約10g)
油揚げ   …2枚
にんじん  …中1本
えのきだけ …小1袋
根しょうが …
    うす切り2~3片を千切りに
(ちくわや鶏肉)…適宜
醤油    …大3
酒     …大2
胡麻油  …大1仕上げに大1
砂糖    …大1
みりん   …大1
(塩     …少々)
〔作り方〕
  1. すき昆布は10分程度水に戻して水を切り、ザク切りに。
  2. 油揚げは湯通しして、短ザク切りに。
  3. にんじんも油揚げと同じ形に切る。
  4. えのきだけは石づきを切り落とし3~4㎝に切ってから水洗いをしザルに上げておく。
  5. フライパンに胡麻油を中火で熱し、根しょうがの千切りを入れて油に香りをつけ、にんじん、えのき、 油揚げ(あればちくわや鶏肉の小口大)の順に炒める。
  6. ⑤にすき昆布を入れ、炒めながら砂糖、みりん、酒の順に入れ、混ぜ合わせたら、醤油を入れさらに炒める。
  7. 細火にしてフライパンに蓋をして3~4分蒸し煮にする。(ただし大人ばかりの場合は細火にして蒸し煮は不要…そのまま次へ)
  8. 味を見て塩分が足りなかったら塩少々を入れて火をとめ、最後に胡麻油大1で風味をつける。
最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 12:44
 

メディアと子供たち~携帯電話編~

印刷

2006年2月15日

講師:環境カウンセラー馬場利子氏

media

 

最終更新 2011年 9月 02日(金曜日) 15:50
 

1日1品 海藻を食べましょう

印刷

2006年2月1日 通信より

伝えましょう。食文化、食べ方の知恵

 

 子供たちが独立していく前に簡単で大切な食べもの選びのポイントを伝えておきたいと思って、押し付けにならないよう、ホンワリとゆっくりと話をしてきたことがいくつかあります。

 その1つが「1日1回、なんでもいいから海藻を食べるといいよ」という事。
 環境汚染や食品添加物などによって、体の中に取り込む物質は、体によいものとばかりはいえない時代です。
 特にチェルノブイリ原発事故(1986年)以降、人工放射能が食べ物から体に入る量は、昔とは比べ物にならない程増えています。

★ 海藻は放射性ヨウ素から甲状腺を守る ヨウ素だけでなく、カルシウムやミネラル、ビタミンA・E・B1・B2・Cなどを豊富に含む低カロリーの健康食品です。

★ 食べ方は料理しなくてもOKの浅草のりやとろろ昆布、めかぶ味付けモズク、わかめのふりかけなど、大学生の一人暮らしでも簡単に食べられて、買い置きもできる物をまず伝授。

★ そして家庭では1日1回必ず海藻を食卓に供しましょう。食物繊維が多いので、便秘の予防や、お肌ツルツルのアルギン酸もたっぷり摂れます。

★ 意外に知られてないのが、鉄分が多いことです。貧血が気になる成長期や妊婦さんにも鉄剤を飲むよりは昆布がおすすめ。

ほうれん草と同量の鉄分が含まれ、カルシウムは牛乳の5倍!!
牛乳が安心して与えられない環境になった今は、まさに昆布は21世紀の食品・・・海の王子様です

 

最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 11:55
 

化学物質の排出量

印刷

2006年1月1日通信より

 

 有害性のある多種多様な化学物質がどれくらい製造され、環境中にどれくらい排出されているかというデーターを集計し、公表する仕組みが、平成14(2002)年12月より国のの法律で整いました。

 「特定化学物質の環境への排出量の把握等 及び管理・改善の促進に関する法律」
といいますが、この条文の中ではっきりと
「当該化学物質が人の健康を損なうおそれ、又は動植物の生息もしくは生育に支障を及ぼすもの」と定義されています!!(国のおすみつきですよ!)

 その法律によって公表されたデーターを見てみると 静岡県は愛知県と並んで排出量日本一です。(化学産業が集中しているという事です)

 

kagakuhaisyuturyou

 


2003年のこのデーターによると

家庭からの有害化学物質の排出量の上位10の中に 合成洗剤の成分3種が入っています。

全ての生命と未来のために 石けんを使いましょう。

 国は有害な化学物質だから、どれくらい作られ、環境にどれくらい排出されているのか、多く税金をかけて調べています。

“エ~~ッ?!” “調べるだけなの?!”
(これらの詳しいデーターは 環境省のホームページ で見られます)
 
資本主義社会では商品は売れなければ作られなくなります。
私たちは主権者です。
未来を創るため、今日、選択しましょう。
 
危険なものは買わない。
そのために正しい情報が大切です。
2006年1月 「健やかな命のための安全ゼミ」を始めます。

 

最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 07:29
 

石けん生活を提案します!! ②

印刷

2005年12月1日通信より

合成洗剤はなぜ危険なのでしょう?

 

質問.洗濯用合成洗剤を溶かした洗濯水を四倍の水で薄めました。
    この中にめだかを入れるとどうなるでしょうか?

答え.

家庭で洗濯に使用している合成洗剤液を四倍の水で薄めると、その中の界面活性剤の濃度は50ppm(0.005%)程度になります。
(1回使用量=水30Lに対し、洗剤20g。洗剤の40%が会面活性剤成分で四倍の水で薄めると計算して。)


tyarennjibukku3    この濃度では、メダカは数十分経つと苦しみだしてやがて死んでしまいます。
メダカはえらから水中の酸素を取り入れて呼吸していますが、界面活性剤濃度が50ppmの水中ではえらの細胞が破壊され、血液中の浸透圧調節が不能になり、死に至ると考えられます。

   実験動物(この場合はメダカ)の半数が、24時間以内にどのくらいの界面活性剤濃度で死ぬかという値をTML値と言いますが、メダカの成魚のTML値は、陰イオン系界面活性剤のLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸)で6ppm、孵化したばかりのメダカでは1ppmです。


   日本の河川の多くは、界面活性剤濃度が1ppmを超えている事が報告されています。これではメダカが生きて、子孫を残せる環境とはいえません。その上、農薬などの影響を考えると、このままでは日本の小川からメダカが絶滅する日は近いのです。


   1983年、横浜市戸塚区の鼬(いたち)川で白く濁った洗剤が流れ込み、コイが100匹以上死んだ事件は、当時、大きな話題になりました。
横浜市公害研究所でNMR(核磁気共鳴分析)によって川の水を分析した結果、このコイの大量死はPOER(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)という界面活性剤が19ppm含まれていた事が原因とわかりました。


   POERは、台所合成洗剤やシャンプーなどに多量に配合されている非イオン系界面活性剤です。使用量が増えている非イオン系界面活性剤ですが、水道法では水質基準が定められていません。

 

『環境チャレンジブック③石けんと合成洗剤』
長谷川治著 合同出版より
★分かり易い文献なので引用してみました。
この冊子はプラムフィールドでも扱っている太陽油脂の研究員である長谷川さんが現わした、子供のための環境ブックです。イラストが全ページにあって、とても分かり易い本です。
読みやすいので、冬休みに親子で読むのもお勧めです。図書館にもあります。

暮らしの中で使うもの・・・
ちょっと心を留めて選びたいですね。

 

最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 07:22
 


9 / 11 ページ