プラムフィールド

健やかな命とくらしを実現するスペース・・・

  • フォントサイズを大きくする
  • デフォルトフォントサイズ
  • フォントサイズを小さく
Home > 馬場利子
馬場利子

いのちの視点で暮らすということ

印刷

2006年5月25日

馬場利子

ぐるーぷ・みるめの総会に寄せて

1991年に 食べ物に関心を持つ人(7~8人)が集まってスタートした共同購入ですが、あれから15年。
近日は 行政も『食育』に多くの予算や政策をあげるようになっています。
私がなぜ、『食』に関心を持ち、『食の場』に感謝し喜びを感じているのかといえば、それは『健やかな命(体と心)』の基本になる不可欠なものだからです。

 

食べ物(環境から否応なく摂取してしまう化学物質や環境の汚染も含めて)が生き物の健康に及ぼす影響はこの20年の間に顕著に理解されるようになってきました。
 少し知識を持てば、その汚染のリスクを減らす事は実に容易です。
しかし、いのちの視点で暮らすことに無関心でいれば今、何が起こっているのかを感じる事は難しくなります。


 私たちの体と心(脳)は環境の物質を取り入れ、代謝し、命を繋いでします。
 水や空気、食べ物・・全ては環境から得る命の糧です。
だからこそ、私たちは私たち1人1人の暮らしが命の鎖を傷つける事のないように、『生ごみ』を土に還したり、小さな紙に至るまで燃やす事のないように、自分たちで動いて小さな行動としています。

・・・こんな小さな活動は無意味でしょうか?
私たちはまた小さな願いを繋いで、集いや署名、呼びかけをしています。・・そんな事は何の役にも立たない事でしょうか?

 

いのちの視点で暮らす・・とはどんな事を言うのでしょう?

 

いのちとは、小さい大きいではありません。

 

小さな願いが無意味だとするなら、もっと言えば力を持たないいのち(植物や重度の障害を持つ人々)は何の意味もない事になります。
命の視点で暮らすということは、全てがその存在のまま、その輝きを生きるということではないでしょうか・・・。

 

子どもの命を社会の視点で比べる事は、子どもを規格品(物)として扱うのと同じ事で

「私が何をしても変わらない」・・と自分を社会と比較する事も力(幻)の基準です。
「私」の願いや意見は直ぐに社会を変える事は出来ないかもしれません。でも、『私』は私を表す事が命の視点で暮らすことだと思います。
『私』の願いを表すその1つが、食べ物を選ぶ事でもありますし、家族に病の人があれば寄り添い、支える事も『いのちの視点で暮らす』事に他なりません。

 

人と自分を比べたり、社会の中で自分は力の無い者だと自分で決めてしまったり・・・

もし大人がそんな風に生きているとすれば、子どもたちは、とても息苦しくなってしまいます。
だって、力があり、誰にも負けない子など何処にも居ないのですから・・・。

 

「小さな願いを生きれば、感謝して食べられる『食べ物』に出合え、私たちのいのちを活かしてくれる」

「地球上の何億分の1の二酸化炭素を減らす事のできるトレペって嬉しいよね」

そんな話をしながら仲間や家族と一緒に育つ事の出来る暮らしに心から感謝をしています。

最終更新 2011年 8月 20日(土曜日) 17:18
 

化学物質による環境リスクを減らすために

印刷

2006年4月28日

近日、各地での講演において化学物質について、お話をする時に見ていただいている資料について、皆さんも入手できて参照いただけるものですので、ご紹介します。

発行は 環境省環境保健部環境安全課

正式の冊子の名称は 
『PRTRデータを読み解くための 市民ガイドブック 
化学物質による環境リスクを減らすために 平成15年度集計結果から』といいます。

PRTRとは・・
毎年どんな化学物質がどこから、どれだけ排出されているかを知るために国が集計をし、把握する制度のことです。
平成11年に制定された『化学物質排出把握管理促進法』によって、事業所や家庭、自動車などから排出される化学物質の量を把握し、公表されています。
その実際のデータは膨大ですが、この冊子は市民ガイドブックの形になっていて、化学物質による環境リスクを減らすために私たち市民が出来ることをかりやすくまとめてあります。

 

kagakubussitu 何がお勧めかといいますと!!
★人の健康を損なうものとして・・「染料や合成洗剤、薬、農薬、防虫剤など」と明記していること
★家庭で出来ることの中で、消費財の購入を見直すことなどが具体的に提案されていること

など、私が20年近く、他の研究者のデータを示してお話してきた事が、国の発行した資料の中にはっきりと書かれています。

 

入手方法は、
1)インターネットで 環境省のホームページ からダウンロードできます。
2)環境省 電話 03-3581-3351 内線6358 で申し込み、送料を貼った返信用封筒を送って

 表記も文章も市民向けの冊子なので、イラストや図が多く使われて分かりやすくなっています。
小学校の高学年や、中学、高校生の環境学習にも利用できると思います。無料の資料です。


手にとって見てくださると、きっと
“人の健康を害する恐れがある物質が分かっているなら、なぜ、排出を規制しないのか?”
という疑問が湧いてくると思います。
そんな時は、 優しく、丁寧に環境省へ市民の願いを電話して直接、伝えてくだされば嬉しいです。

市民がどんな希望を持っているのか、直接聞く機会の少ない国の優秀な職員の方へ伝えるのも・・

市民参加の未来つくりの第一歩だと思います・・・。どうぞ、よろしく!

(お知らせは、数字大好きの馬場利子でした)2006年4月28日
最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 07:39
 

切り干しご飯

印刷

2006年2月15日 馬場利子

 

〔材料〕4人分
米        …2カップ
干しシイタケ  …4枚
(なければ)昆布…10~15㎝を5㎜に切って使用
切り干し大根 …50g
にんじん    …1/2本
ちりめんじゃこ…1/2カップ
酒        …大2
醤油      …大1
〔作り方〕
  1. 米は洗って、水2と3/4カップと酒大2を加えた中につけ、30分以上おく。
  2. 干しシイタケは2カップの水でゆっくり戻し、5~6㎜の千切りにする。(戻し汁は捨てます)
  3. 切り干し大根はたっぷりの水で洗い、ザク切りに。
  4. にんじんは皮をむいて、いちょう切りにする。
  5. 水に浸しておいた米に、干しシイタケ、切り干し大根、にんじん、ちりめんじゃこを全部入れ、醤油大1を足して普通に炊き上げる。
  6. 炊き上がったら、混ぜ合わせて器に盛る。
≪食品一口メモ≫
 干しシイタケは、紫外線によってビタミンDに変わるエルゴステリンを多く含んでいるので、ビタミンDの貴重な供給源です。
しかし、近年売られている干しシイタケは、天日干しされたものは、まれにしか手に入らなくなっています。
そこで、主婦の知恵でひと手間かけて、買ってきた干しシイタケを、よく晴れた日にザルに広げて、天日干ししてから使うように心がけて下さい。
栄養面ばかりでなく、味も一段と良くなること請合いです。
最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 12:38
 

大根の角煮

印刷

2006年2月15日 馬場利子

〔材料〕8人分
大根   …中1本
まぐろ
フレーク缶…小1缶
醤油   …1/3カップ
酒     …1/3カップ
砂糖   …1/3カップ
〔作り方〕
  1. 大根は3㎝の厚さに切って皮をむき、 サイコロ形に切る。
  2. 底の広い、蓋のきっちりできる鍋に、①の大根を並べ、フレークを漬け油ごと入れ、調味料も入れて弱火で煮る。
  3. 時々、大根の上下を返して、大根が柔らかくなったら、出来上がり。
≪食品一口メモ≫
・冷たくなっても肉のように臭いが気になったり、味が落ちたりしないので、常備食としても便利です。
・翌日のお弁当にも使えるように、味はやや濃くなっています。
 砂糖は好みで減らして下さい。

「私たちは何をしてきたのかしら」
 アメリカによる空爆が始まった日、悲しさのあまり仲間の前で泣いてしまった。
いのちの尊さや共生を子供たちに説いたところで、とりあえず自分のみが安全ならいいやという大人たちのズルさを子供たちは見ているのではないか…。
呆然とする私の肩に仲間の暖かい手。
周りの人たちが必死で動き始めていた。
“空爆ではなく水と食べ物を…”と「アフガンいのちの基金」に合流した。
1日約5円で1人三食分のパン代になる。
「プラムフィールド」(二年前に始めたオープンスペース兼リサイクルショップ)を訪れる人一人につき5円を、売上から基金へカンパを始めた。
冬物衣料をアフガンに送る活動にもつながった。
せめて飢えと寒さで涙を流す人がないように…。
誰もが祈りながら動いている。
力が正義ではなく、愛がすべての悲しみを包んでくれると信じて…。そんな毎日、食事のしたくはやっぱり三度三度めぐってきます。
今月は、私の創作料理の中で一番簡単な一品。
仲間たちにも浸透し、各家庭の味に変化しています。
分量はやや濃い味になっていますので、砂糖を減らすなどしてみて下さい。
暖かな台所もまた、いのちを想う場です。
月間湧2001’12キッチン発③より
最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 12:38
 

里芋(冬瓜)の韓国風スープ

印刷

2006年2月15日 馬場利子

〔材料〕4人分
豚こま切れ…150g
=下味用=======
  醤油   …大1
  砂糖   …小1
  白すり胡麻…小2
  胡麻油  …小2
  にんにくのみじん切り…少々
  ねぎのみじん切り  …少々
 ==========
里芋  …5~6個(300g)
万能ねぎ …2~3本
胡麻油  …大1/2
薄口醤油 …大3醤油でもよい
塩    …少々
コショウ …少々
〔作り方〕
  1. 豚肉は一口大に切って、下味用の汁に漬け、手で揉むようにして少しおく。(30分位)
  2. 里芋は1㎝の厚さの輪切りにし、かぶるくらいの水で、強火にかけ、泡立ったらザルに上げ、水洗いしてぬめりをとる。万能ねぎは3~4㎝に切る。
  3. 鍋に胡麻油を入れて熱し、①の豚肉を入れて強火で炒める。 色が変わったら水6カップを加えて煮立て、火を弱めてアクをていねいに取る。
  4. 里芋を加えて柔らかくなるまで煮て(4~5分、竹串が通るようになったらOK)調味料を入れて味を整え、ねぎを加えて、一煮立ちしたら、器に盛る。
≪食品一口メモ≫
・里芋の代わりに冬瓜1/8個で作る一品も美味しい!!
・里芋の代わりに豆腐1丁で、中華風に!
・きのこを加えて和風にも!

 懐石料理なら素敵でも、家庭の食卓では今ひとつの冬瓜。
私たち共同購入グループ・みるめでは「はにかみ屋」と呼ばれています。
普段は地味だけど、うまく場にはまると、その人なりの味がにじみ出てくる人っていますよね。
我家のもてなし料理の一つがこのスープ。
我家はベジタリアンだと思っていたという客人にも好評です。
豚肉にしっかり味をつけるのがコツ。
少量の豚肉で旨みが出て、量も増えるので、お肉に気をとられて野菜がたくさん食べられます。 毎週、テニス帰り、仕事帰りの人が大勢集まって夕食を囲んでいた頃、冬瓜のお代わりが出たのはこの一品。
一年中にぎわった客間も、子供が成長し受験モードに入った今は、静かな時を重ねています。
月間湧2001’11キッチン発②より
最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 12:41
 


8 / 11 ページ