プラムフィールド

健やかな命とくらしを実現するスペース・・・

  • フォントサイズを大きくする
  • デフォルトフォントサイズ
  • フォントサイズを小さく
Home > 馬場利子
馬場利子

低脂肪のタンパク源・豆料理はスープかサラダで

印刷

2007年1月1日 通信より

食べ物の知恩・・・(転載記事) ≪短命の食事 長命の食事≫

丸元 淑生 まるもと よしお 
1934年大分県生まれ。東京大学文学部仏文科卒。作家、栄養学ジャーナリスト、料理研究家。

 

 豆料理がいつも食卓に出ている家庭の、食事の健全度は高い。脂肪を取りすぎることなく、栄養が十分に取れる食事になっているからだ。

 豆は低脂肪のタンパク源なので、豆料理の出番が多いと、そういう食事になる。逆に、豆の料理の出番が少ないと、高脂肪食になる。高脂肪のタンパク源である肉の摂取量が増えるからだ。

 豆は長寿の食事の柱になる食品だが、甘く味付けした煮豆では、食事をすることにはならない。そういうものは多量に食べることはできないし、食べれば砂糖の取りすぎになるからだ。

 私がすすめる豆の料理は、サラダとスープだ。

 豆のサラダは、2.5倍の水で煮るだけの料理である。約40分間弱火で加熱、豆が軟らかく、おいしく煮えたら、煮汁をこぼし、酢であえて出来上がり。最少の量の水で、最短の時間煮ることになるので、豆の栄養が最大限に守られているため、酢をかけるだけでおいしい。そして味がついていないから、ご飯を食べるのと同じで、欲するだけ食べられる。

 豆を煮るには最低数時間水で戻さなくてはならないが、豆によっては戻さなくても良いものがある。小豆、レンティル(レンズ豆、ヒラ豆)スプリットピー(乾燥えんどう豆)だ。

 そういう豆を常備しておくと、思い立ったときに、すぐ料理が作れるので、豆の料理の出番が増える。
  レンテイルを使ったスープをひとつ紹介しておこう。

≪≪≪レンティル・スープ、マカロニ入り≫≫≫
<材料>
レンティル 1カップ、
セロリ   2茎、
玉ねぎ   2個、 
トマト   大1個、
にんにく  1片、 
マカロニ  1カップ
<作り方>
  1. レンティルに8カップの水を加え、弱火にかけておく。
  2. 別の鍋に、つぶしたにんにくを入れ、オリーブ油を加えてふたをし、弱火で加熱。
  3. 薄くスライスしたセロリと玉ねぎを加える。
  4. 玉ねぎがしんなりしてかさが減ったら、レンティルの鍋に移し、トマトを加える。
  5. トマトが煮崩れたら皮を除き、マカロニを入れる。マカロニが煮えたら塩で調味して出来上がり。
最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 11:55
 

2006年もお世話になりました!

印刷

2006年もお世話になりました!
      2007年もよろしくお願いします

 

2006年もあと僅かで終わろうとしています。
今年も皆様に支えていただいて、 健やかな命のための歩みを続ける事ができました。
温かいお力添え、本当にありがとうございました。

2006年のプラムフィールドの活動は、基盤となっている共同購入“ぐるーぷ・みるめ”や 「健やかな命のための生活講座」の仲間たちによる『環境と暮らしに関わる活動』だけでなく、静岡市や多くの方々、団体・グループと一緒に夢を実現する活動へと、少し視野と心を広げる事が出来ました。

★ 精神障害者の共同作業所“ぱれっと”と協働で、静岡県内産『楠の防虫ブロック』が誕生!

★ 市民エネルギー・ギフトを葵小学校の太陽光発電施設として実現できた事
 ペシャワール会の支援のため 中村哲さんを5年ぶりに静岡に来ていただけた事
 「セブの少女たちに布地を送る会」の支援につながれた事
★ 山谷の無料診療、食事の提供を行う『山友会』への支援を継続的に行えるようになった事
★ そして、プラムフィールドのオープン日を1日も休まず開く事が出来た事!


 プラムフィールドの活動は、メンバー1人1人が誰にも指示されず、出来ることを繋いで『場』と『活動』を続けていますが、その『場』や『活動』に共感してくださる方々によって、私たち自身が自分たちの活動を振り返り、プラムフィールドのあり方に想いをはせる支えになっていただいています。 

 

私たちプラムフールドのメンバーは、自然な出会いの中で、まだ幼かった子供たちを育てながら、何時しか繋がりを深め、どんな時も諦めたり、競争したりしないで『その人、その子らしく生きること』を大切に何年もの時を重ねてきました。

 

 社会では理解できない出来事が少なくありませんが、それでも(いえ、それだからこそ)私たちは未来のために今、私たちに出来る事があるならば、それを心を込めて行いたいと願っています。
「誰がやるべきだ・・」「誰もしてくれない・・」ではなく、出会いと想いを大切にしながら、共に学び、皆さんと一緒に1日1日を丁寧に、楽しく生きたいと思いますので・・、
2007年もどうぞ私たちと一緒に楽しく未来を創ってください!よろしくお願いします。

 

最終更新 2011年 8月 20日(土曜日) 17:34
 

日本ミツバチの蜂蜜は静岡産!!

印刷

2006年11月13日 通信号外

天然・古来からの健康食品・・・プラムフィールドに舞い降りた
生産・取扱者は牛妻の西沢初美さんです。
全くの趣味で行っているため、一般には販売していないものです。

 

★ この蜂蜜は日本ミツバチの蜂蜜で、西洋ミツバチの蜂蜜と違い、1年に1回だけ蜂蜜を採取します。(この蜂蜜は、秋10月に採取したものです)

★ さらに蜂蜜を搾るにはミツバチの巣ごと採取して、巣をつぶし、容器に入れて垂らして取る、
古来からの通称「たれ蜜」と呼ばれる蜂蜜です。

★ 採取して、搾って得た蜂蜜であるため、熱を加える等の加工はいっさいしていないことから、
寒くなると固まり、春になり、気温が上昇すると蜂蜜が自然に発酵します。
発酵すると瓶のふたから蜂蜜があふれることから、冷蔵庫で保存するか、常温で保存する場合は7分目くらいまで瓶から蜂蜜を取り出しておけば、発酵しても瓶からあふれることはありません。

★ 発酵の作用は、蜂が花から蜜を採取する際、一緒に自然界にある酵母菌・麹菌など
有用な菌が暖かくなると自然発酵するためです。
発酵した蜂蜜も、糖度が高いため蜂蜜としての作用は変わりありません。

★ なお、日本ミツバチは集蜜能力が西洋ミツバチより少なく、
蜂の巣も自然に作る巣であり、1箱から採取される蜂蜜は(箱によっても増減はありますが)
多くて1升から2升あればよい方で、蜂の冬越しのため多くは採取できません。

★ 自然界の甘みを堪能してみてください。

ありがとうございます。by 西沢初美

 

【蜂蜜あれこれ物語】

 おばあちゃん子だった私は学校の長期休みには山あいの祖父母の家で過ごすことが常で、 40年前の山村の暮らしは自然そのもの。
冷蔵庫もスーパーも薬屋さんもない当時、山の幸・健康食品のひとつが地蜂の巣から集めた蜂蜜。
祖母は毎夜就寝前に大事そうに壷を出してスプーン1杯の蜂蜜を摂るのです。
「婦人病予防の薬だよ」と言って、子供の私は見るだけ。
でも私が風邪をひいたり、冬になって肌がかさかさしてくると「一番の薬は栄養だからね」と私にもスプーン1杯を口の中に入れてくれるのでした。祖母の肌はツルツル。
その蜂蜜は複雑なほろにがい甘みは子ども心に本当の薬だと思ってました。

 

その蜂蜜の栄養は実は!! 今、注目のプロポリス!!だったんです。
プロポリスはミツバチの巣を守るために作る物質。
巣ごと蜂蜜を集める昔ながらの日本蜂蜜はこのプロポリスが多く含まれるのです。
(市販の蜂蜜は蜜だけを採るので、プロポリスは含まれて居ません。)

 

プロポリスは・・・

「フラボノイド」をはじめとして「各種ビタミン」「ミネラル」など健康に有用な成分を多く含んでいます。

  • 免疫活性作用(風邪や感染症の予防)
  • 抗炎症作用 (昔は結核の人の薬として民間療法薬でした)
  • 抗ウイルス作用
  • 抗アレルギー作用
  • 抗酸化作用 (老化防止)などがある天然蜂蜜は「自然が生んだ救急箱」と呼ばれています。

・・・・自然は天才!

市販の蜂蜜は異性化糖などが添加されていたり、粗悪なものは水あめに色をつけたものもあります。
また、量産蜂蜜は加熱処理がしてあるため、天然の酵母やビタミンは壊れているので、昔ながらの健康補助食品としての効用はありません。

by 馬場利子

最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 11:55
 

も~ぅ、いやだ!再上陸、アメリカ産牛・狂牛病?!

印刷

2006年7月28日 馬場利子

 

 アメリカの牛に狂牛病が発生し、輸入の中止を決めたと思ったら、
すぐに政府間調整で日本政府が視察をしたから安心!と言って輸入を再開。
その直後に牛の背骨が入った「規定以外の牛肉」が見つかり、再び輸入停止に!
そして、またまた7月28日に輸入再開!!

 

そもそも、狂牛病って何?
 1986年に最初にイギリスで発生した牛の病気。
BSE(牛海綿脳症)は羊の内臓や頭などを家畜の餌として肉骨粉にして食べさせた事から羊に常在するプリオンが牛に感染して起こった病気です。
この病気に罹った牛を人間が食べると、治療方法がないクロイツフェルト・ヤコブ病の原因となることから、大問題になりました!

 イギリスの狂牛病は、2001年には約18万頭(英国政府公式確認数)と発表されていますが、実際には100万頭に近いと言われています。
イギリスは狂牛病の感染経路となっている肉骨粉の販売・供給・使用を1996年に禁止しましたが、2000年にはヨーロッパ諸国でも狂牛病の大発生が起こりました。

 

輸入の安全な牛肉はあるの?
 オーストラリアでは1966年から動物を原料とする家畜の飼料はニュージーランド以外からは輸入しない対策をとって自国の酪農を安全性の高いものにしようと努力しています。

 輸出に際しては前頭「狂牛病に罹っていない」事を確認するなど、日本の消費者、企業の要請に応えています。
一方、アメリカは米国内で狂牛病が発生した後も、「全ての牛の検査は科学的見地から不要である」と独自の見解を崩さず、日本への輸出を政治的な話し合いで7月28日に輸入再開をさせてしまいました。

 日本の専門家たちは「生後20ヶ月未満の牛は狂牛病にならないというアメリカの主張は実際に発病している牛がいるのだから何の根拠もない」と言っています。

 6月24日~7月23日、日本政府(厚生労働省と農林水産省)の輸出認定施設35箇所の現地調査が終わったその直後の輸入決定に、『見てきただけ』の現地調査で、はじめから輸入再開する予定だったとしか思えませんよね。

 

アメリカも日本も、政府には国民の健康を考える知恵がない!!
 アメリカは安全性より経済性を優先させ、狂牛病がアメリカ国民にも感染しないような対策を採っていませんし、日本政府もアメリカの双子の兄弟になりたいのか、国民は二の次。

だったら私たちはとにかく、自主防衛を!

① 食肉を買うときは原産国表示を見ましょう! 
   小売店でも表示がしてありますが、なければ聞きましょう!
② 鶏や豚には肉骨粉を使う事は禁止されていません。
   鶏肉や豚肉を買う時は餌など、どんな育てら方をしているのか表示してあるものを選びましょう!

 国産の牛肉は確かに高いですが、もともと日本では『牛肉は贅沢な食べ物』・・
“せっかく食べるなら、家族が大感激するくらいの牛肉をたまに食べるくらいがちょうど良い”そんな食卓を守っていくのも、 食育の1つです。

 10年位前に、今回と同じようにアメリカの圧力で、米国産りんごの輸入が許可になり、日本のりんごの半額以下で市場に並んだ事がありました。
しかし、日本ではアメリカ産のりんごを買う人がほとんどいなかったので、半年もしないうちに日本からアメリカ産りんごが消えました!
政府や企業がどんな事を決めようと、まず、私たち1人1人が不安なものは買わない!!

 

地域の中で安心を広げましょう!
 そして、「不安なアメリカ産牛肉は値段が安いからといって学校給食や、外食メニューなどに使わないようにしてほしい」と親しいお店や市役所、スーパーにお願いする事もしていきたいと思います。
1人1人の小さな行動も、家族や地域の健康を守る大きな流れを作る事ができます。

 

最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 08:32
 

化粧品の毒性

印刷

2006年7月13日

汗をかく季節・・・子供たちも体を清潔にしたくなる季節です。
お年頃になれば、朝シャン・ちゃぱつ・脱毛・制汗など・・・

夏は   汗+紫外線+化学物質 の トリプルパンチで肌も体もちょっとたいへん。
せめて自分で使うものの表示を見て、どんな作用があるかを調べる習慣 を子供たちと一緒に、夏休みに始めてみませんか?(自由研究に最適!!)

シャンプー・リンス・ボディーシャンプー・日焼け止めクリーム・染毛剤・脱毛剤・制汗剤・・・

エデト酸塩
(変質防止剤)
皮膚や粘膜、目の刺激性・喘息・発疹などのアレルギーの原因となる。
口から入ればカルシウム欠乏症を招き、血圧降下・腎臓障害を起こすと言われる。
タール色素 発がん性が報告されている。
黄色4号・赤色219号・黄色204号は黒皮症の原因となる。
赤202号は口唇炎やアレルギーを起こしやすい。
オキシベンゾン
(紫外線吸収剤)
皮膚から吸収され、急性致死毒性がある。
少量でも飲み下すとむかつき、吐き気を起こす。
多量では循環系の衰弱、虚脱、呼吸促進、麻痺、ひきつけ、口と胃腸の壊死、黄疸、呼吸困難、心臓停止による死などを招く。
ベンジルアルコール 皮膚、粘膜への刺激、腐食性がある。
安息香酸塩 皮膚、粘膜、目、鼻、咽頭、に刺激。
飲み下すと胃障害。
多量で過敏状態、尿失禁、痙攣、運動失調、てんかん様痙攣など強い毒性。
トリエタノールアミン 皮膚から吸収され、皮膚、粘膜、目を刺激する。
発がん性の報告がある。
(亜硝酸と反応して発がん性ニトロソ化合物を作るとされる)
ジブチルヒドロキシトルエン 皮膚炎、過敏症を生ずる。
飲み下すと血清コレルテロール上昇、異常行動を起こす。
発がん性の疑い、変異原性がある。
体重低下、脱毛が報告されている。
プロピレングリコール(保湿剤) オートマティック・ブレーキ、作業油、産業用凍結防止剤に配合されている。
染色体異常を起こしたり、摂取しすぎると、赤血球の減少、肝臓、腎臓、心臓、脳への障害を招くことがある。
その他に皮膚の細胞の発育を抑制したり、皮膚炎の原因にもなる。
ラウリル硫酸ナトリウム 値段も安く、少量でよく泡立つので、ほとんどの商品に使用されている。
ラウリル硫酸ナトリウムは、強力な洗浄剤、湿潤剤で、車庫用フロアクリーナー、エンジン洗浄剤、自動車洗浄剤に配合されている。
科学者の間では「肌への刺激物」としてよく知られている。
ラウリルエーテル硫酸塩 この物質の小さな分子が皮膚に浸透し、血流に乗って、脳、心臓、腎臓、肺に蓄積される。
ダイレクトに血液内に発ガン物質を送り込む。
傷の治癒を遅らせる。

大人なら化粧品、香水など厚生労働省の表示から有害化学物質毒性の一部を引用してみました。

詳しい指定成分の毒性を示した表 「化粧品毒性テーブル」はプラムフィールドに(一部300円)掲示してありますので、見てくださいね。

2006’7/13 馬場利子
最終更新 2011年 8月 21日(日曜日) 07:45
 


7 / 11 ページ